Daily Sketch with...

ロードバイク、スキー、キャンプ、写真が好きなオッサンブログです。家族で楽しんでます。

20121027sat昼ライド(田島、横島、鞆の浦)

中五日開けて久し振りな感じで走りに出かけてきました。コースは、田島、横島をめぐり、鞆の浦を抜けて戻ってくる70kmちょいのコース。朝8時過ぎ、まだ肌寒さが残るうちに出発しました。

まずは、旧国道を松永へ向かい、その後内海大橋へ向かいました。

内海大橋の手前には「Cafe 59」というカフェがあり。昔よく行ってました。夕日が見える時にはワインをサービスしてくれたり、タイミングがよければ絶景お風呂にはいれたりということがあったのですが、今はどうなんでしょう?
内海大橋を渡ると、海沿いの道を走って田島を横切り、横島へ渡ります。横島の海岸線を通り、横島の海水浴場へ抜けますが、この岩場の海岸線を走る道が、ちょうどいい感じで陽が当たり、とても気持ちが良かったです。

スピードも落とし、綺麗な景色を楽しみながらのんびり走りました。海水浴場まで行くとそこで海岸沿いの道は終わって、山路となります。車は一方通行ですが、自転車なので引き返しても良かったのですが、時間もあるし、今回はまだ体力は残っていそうだったので、山へ入って行って見ました。しかし登りは思ったほどは距離はなく、ゆっくり、くるくる走るとほどなく一番上へ。その後、営業期間を終えたドルフィン・ビーチの横を通って、また内海大橋に戻ります。
それにしてもこのコース、子どもを連れてきても楽しめそうです。内海大橋の駐車場に車を止めて内海大橋を渡り、横島まで走って、海岸線を海水浴場まで。もちろん山越えは無理なので、そこから引き返せば、景色も変化に富み、割合へいたんで楽しそうです。海水浴シーズンでなければ車もそんなに多くはないでしょう。お弁当に、バーナーでコーヒーやスープを加えれば、それだけで一大イベントとなります。

内海大橋を降りたあとは、鞆の浦へ向かいます。ここでも2kmほどの坂があります。何とか登り切ると、鞆の浦へ下る道と、後山へ登って行くルートに分かれます。当然、鞆の浦へ下りて行きますが、いつかはここからさらに、山へ向かって行ってみたいものです。

鞆の浦では、以前通り、港から水揚げされたばかりの新鮮な魚がワゴンに乗って売られている様子でした。数年前にMTBできた時には、そこでキスをさばいて刺身にしてもらっていただいたことがあります。しばらくウロウロするつもりだったので、近くの店で缶ビールも買って・・・。最高の贅沢を味わった覚えがあります。また近々、改めて新鮮な魚をいただきに来ることにしましょう。

この後は芦田側沿いを、35km/hもつれで巡航し家を目指しました。

前に芦田川沿いのこの道を通ったのは、BONTRAGER RACE TLRを付けてでした。今回はC35。同じ道での巡航速度はもう2km/h程度低かったような。更に、巡行時の疲れもC35での時の方が楽で、RACE TLRの時はもう少し気張ってたような・・・。

走行距離 70.2km
平均速度 24.6km/h
平均ケイデンス 81
10月累計 559km
総走行距離 865.5km

10月の目標距離に達しました!