Daily Sketch with...

ロードバイク、スキー、キャンプ、写真が好きなオッサンブログです。家族で楽しんでます。

グラン・ツールせとうち

f:id:yPhonist:20170417102806j:image

4月16日(日)に行われた「グラン・ツールせとうち」というサイクリングイベント。このイベントの「移動監察員(伴走スタッフ)」として参加してきた。いつもお世話になっているMGさん率いるeNShare Cycling Teamという、チームを通してのお話で、実はこのチームに私も混ぜてもらっている。

この移動監察員という役割については4月5日に説明会もあり、参加してきた。

f:id:yPhonist:20170418104828j:image

ここで説明を受けて、到着したeNShareジャージを受けとった。

f:id:yPhonist:20170418104904j:image

当日はこのジャージでの参加となる。とはいえ、この上にビブスを羽織るので見えなくなるのだが。

楽しみな反面、なにやらいろいろと気をつかいながら走ることになるのかな?、と少し身構えていた部分もあり、準備と気構えに多少ピリピリしながら当日までの約10日間を過ごした。

 

前日、日中は天気が良かったものの、夜になると天候は雨に。。。予報では翌日(イベント当日)は雨は降らず「晴れ」予報になっていたので、寝ている間に雨も上がり出走予定時間くらいには晴れてきているだろうと考えていた。

そして当日を迎える。

朝6時半に向島運動公園の関係者駐車場に集合となっていた。5:00には駐車場はオープンするということだったので、前日用意した準備物とバイクを積載して5時前には出発した。出発直後の路面状況は、前夜の雨も上がり、少し時間も経っているためほぼ乾燥、ところどころ湿っているところが残っているという状況だった。これなら出走時間にはもっと走りやすくなっているだろうな、そしてなによりもバイクが汚れることはないだろう、なんて考えながら車を走らせ、バイパスに上がったあたりから様子が変わってきた。ガスってきたのである。まあ、晴れる前兆だろうな、とあまり気にもしていなかったが、駐車場へ近づく頃にはドンドンガスは濃くなって視界も悪くなっていった。そして5時半くらいに駐車場へ到着すると、こんな状態に。

f:id:yPhonist:20170417102824j:image

f:id:yPhonist:20170417102834j:image

オマケに、ただ視界が悪いだけではなく、その中を歩いているとウェアがシットリと湿ってくる。自転車に乗って走ればたぶんヘルメットから雫が落ちてくるくらいのレベルではないだろうか。路面もウェットとまではいかないが、完全に湿り加減。

チョット気を重くしつつ着替えをすませ、バイク等の準備をしているとチネくん登場。そうこうしているうちに集合時間が近くなったので、いっしょに集合場所へ移動した。

明るくなってはきていたが、ガスはまだまだスッキリと晴れる気配はない。湿っぽい空気の中、スタート位置付近にて記念撮影をした。

f:id:yPhonist:20170417102854j:image

出発までの時間、集合してきたメンバーと打合せをしながら待機。

その間にゲストライダーの熊切さんとも写真撮影成功。 

f:id:yPhonist:20170417103314j:image

、、、にしても、チネが邪魔すぎる。時間がない中で「一枚だけ!」という感じで撮影に応じてもらい、iPhoneの準備をしている間に、チネは自分だけいいポジションを位置どり。

「場所が逆じゃろう!」

なんで熊切さんとオレでチネをはさまにゃならんの???

と疑問符がアタマのまわりをクルクルする中で、撮影に。時間もないので迷惑をかけるわけにいかないので仕方なかった。この後しばらくはヤツのことは「チネ」と書かせてもらうことにする。

そして、この写真は3年後くらいに送ってやることにしよう(笑)。

 

そして、スタートの時を迎えた。

 

Relive '朝のライド'

 

位置的には140kmコースの走者約800人の後半部分。20名程度の先導となった。最後に近づくにつれ、移動監察員の数が余りそうな感じになったので、先導二人、その後についてくるのが二人、という話になった。いっしょになったのは「チネ」。

f:id:yPhonist:20170417103027j:image

スタート直後は下り。ガスの中気温もまだ低い。手先も湿気から湿ってくるのがわかる。そんなわけで。かなり寒い。そんな寒さに打ち震えながら、向島の海岸沿いに出て因島大橋をめざした。この時点で私たちが先導していたのが最終グループ。なので、余りユックリしすぎると、制限時間内に完走できなくなり、「リタイア」を余儀なくされる位置どりである。にもかかわらず、走っていると、前のグループから下がってくる人もチラホラ。こんな序盤も序盤という場面でだいじょうぶかな?と思いながらも一定ペースをキープしつつ抜いていった。

そして道端にはパンク修理をする人も。これが思ったよりも多かった。

私自身ロードバイクに乗りはじめて数年経つが、走っていてパンクに見舞われたことが、実は一度もない。今回も無事最後まで走り切ることができたのだが、そういう意味で道端でパンク修理をしている人の姿の多さに驚愕した。

ひょっとして、人生でパンクする回数は決められていて、どこかで帳尻を合わせられてしまうことになっているのだろうか? そして、いつかはこれまでパンクがなかった分、まとめてヤラレてしまう時がくるのだろうか?と本気で考えながら走っていた。

カラダが温まりはじめたのは、因島大橋への上りに入ってから。

そして、因島へ入ると、少しガスも薄くなって、日も差しはじめてきた。これで寒くはなくなりそうだ、と思いながらも、路面に残る水たまりを避けながら走った。

 

第1エイドとなる、「万田酵素」へ。トイレをすませ、飲み物をいただいたり、補給食をいただいたり。補給食については多少物足りない感じもしたが、その後イロイロ盛り上がってくるのだろう、と思い、10分程度の滞在で再スタートした。

続いて大三島のエイド。

伯方島のエイド、と移動監察員の距離感を保ちながら進んだ。

伯方島ではスタッフ用のお弁当が用意されていた。鯛めしで、なかなか美味。一方、一般の参加者は補給食のみ。この時点でお腹はかなり空いていたので、参加者の方々もお腹減っているだろうな、と思いながら見ていた。

その後、折り返し地点の糸山公園で、ある参加者から以下のような質問が。

 

「お弁当って出ないんですか?」

 

一瞬戸惑いつつも、説明会であった説明を繰り返す。

 

「エイドで補給食をチョイチョイつまみながら行けば、走行で消費したカロリーは十分補給できる設定になっているらしく、昼食という考え方はしていないらしいですよ」、、、と。一方で、あのレベルの補給ではお腹は満たされないだろうな、ともおもいながらの苦しい返答だった。

大三島、糸山公園の桜はけっこう散っていた。満開時期なら綺麗だったろうな。来年は花見ライドに家族で来たいものである。

で、糸山公園でも数枚の写真。

f:id:yPhonist:20170417102916j:image

f:id:yPhonist:20170417102932j:image

f:id:yPhonist:20170417102944j:image

折り返しの糸山公園からの帰り、同じエイドを通って帰ることになる。位置的には本当に140kmコースの最後尾に近い位置。小腹も空いているので補給食を楽しみにしながらエイドに入るも、どこも品切れ状態。時間をかけて走って、本当に補給が待ち遠しい状態のはずのこの位置の参加者がくる頃に品切れって・・・。中にはコンビニに寄っての補給を余儀なくされた人も多くいたとか。「お弁当」をいただいた私たちでさえお腹は空いていたのだから。

 

こんな、若干の違和感も抱えながらも、「しまなみ海道を走る」という至高の体験をしながら、ゴールをめざした。天気は往きの因島後半からほぼ回復。澄み渡る空の下で力を振り絞りつつ楽しみながら走った。因島あたりからは、自分のペースで走り、沿道で止まっている人の様子を観察しながら。さすがにコース終盤ということもあり、疲れている様子で座り込んでいる人も多い。通りすがりながら、または止まって、状況確認のために声をかけさせてもらいながら進んだ。結構な数止まった気がする。良いインターバルになったかも。

 

そして向島。

最後に待っている運動公園への上りを上りはじめたところでチネが追いついて来た。スタートもいっしょで、ゴールもこいつとかよ! とか思いながら(笑)、仕方なくいっしょに走り終えた。

 

 エイドでの補給食に少なからず問題があったと思われる今回の「グランツールせとうち」。私にとっては良いダイエットになったと思って納得してみる。

そして、今回のイベントで、仲間も増えた。こんな出会いの広がりがサイクルイベントの魅力でもある。

そんな機会をくれた eNShare Cycling Team に感謝感謝!

f:id:yPhonist:20170417103006j:image

 

そして、5月後半には、このイベントの様子が放映されるらしい。

チェキラッ!

 

だな。

イヤーチップ放浪の旅・・・その後

f:id:yPhonist:20170407233258j:image

コレは???

と、ほぼ私にとって満足のいくイヤーチップとなるのではないか、と思われたJVC Spiral Dot。コレは確かにいい感じだった。ただし短期的には。しかし、しばらくの間使ってみるとやはり気になる点が出てきた・・・。

 

気になった点は

  • 私の耳の左右差が解消しきれない点

 

この一点に尽きる。この製品の性質上音はスッキリした感じでいい。装着感も初めはそんなに違和感なく楽しむことができていた。うまくハマると好みの音で十分楽しめることができていた。たぶん製品的には十分いい製品なのだというのは確かだと思われる。

悪いのは私の耳の左右差の方である。ここのところイヤホンを使いはじめて、自分の耳の左右差が大きいことに初めて気付いた。

私の耳の穴、たぶん左のほうが若干大きい。そして耳の穴の形が左だけチョットよじれている感じがある。右耳はどのイヤーチップでもだいたいうまく収まりフィットしてくれるのに、左側はどうしても違和感を持ち続けた。なので、右耳はいつもフィットしていてイヤホンとイヤーチップの組み合わせ本来の音を楽しめることができているのに、左側はどこかチョットズレを感じつつ過ごすことになる。右耳は密着した感じ、左耳は少しスカスカした感じ。聞こえ方と装着感が左右同じような感じになっていないと、どうもしっくりこない私。はじめは気にならないが、聴いている間にしだいに左右差が気になりはじめ、左のイヤホンを奥に突っ込んだり、いったん抜いてまた刺したり、なんてことを繰り返し、余計にフィットポイントからズレてしまったりを繰り返すのだった。たまにうまくハマって「良い感じ」になるが、そこに至るのにかなりの手間を要する。

 

なので、しばらく Spiral Dot を使った後はまた、コンプライに戻っていた。ある程度の時間使い続けると、やはり耳への収まりとフィット感の左右差はコンプライの方が少なく感じられたからだ。ちなみにコンプライはTsシリーズ。ただ、それでも若干の左右差は残っており、Spiral Dotの時よりも回数は少ないが、左耳のイヤホンをイジったりすることはたまにある状態だった。

 

もう少しストレスなく楽しめないものか、といろいろ探していると、二つの製品が気になりはじめた。

 

それが、これら。

カナル型イヤホン用 シリコンイヤーチップ SpinFit Mサイズ 赤色 4個入り

 スピンフィットと、

【国内正規品】Crystalline Audio クリスタルチップス イヤーチップ Mコア Mサイズ(3ペア) CT02MM

 クリスタルチップス。

 

 

で、さっそく取り寄せてみた。

そしてもちろんすぐに使用。

f:id:yPhonist:20170407233329j:image

左から、コンプライTs、クリスタルチップス、スピンフィット。

 

まずはCrystalline Audio クリスタルチップス。名前は、サクサクのおかしみたいな感じだが、視聴してみて驚いた。コンプライよりも好きな感じ。低音も程よく高音もこもりが少ない。遮音性はコンプライとかわらないくらいありそう。そして特に大きなのは、装着が手間が少ないという点。コンプライだとクシュクシュするのに少々気をつかう。それがクリスタルチップスの方だと、適当に潰して耳に突っ込めば良い感じに。なんなら潰さなくてもそのまま突っ込んで、しばらくグイグイしてれば馴染んでくる感じ。それでいて、左右同じくらいの圧迫感と装着感をキープできる。チョイ感動。耐久性も高め、また、『耐熱・耐汗コーティング設計により、運動中でも安心してイヤホンが使えます。』なんてwebには書いてもあって良いことづくめ。表面もサラサラした感じでなくてしっかりと耳の内壁に張り付いてくれて安定する感じもある。

 

一方のスピンフィット。シリコンのチップだが、傘の付け根の部分がクビれており、そこで傘の部分の向きが自由が効く感じになっている。なので私の左耳でもしっかりと奥までさすことができた。結果、近い部分で音が鳴り、ロスなく音が伝わってくる感じに。低音もなかなか。何よりも耳から抜くときには左右とも耳の中で圧変化を感じるほど。密着感が素晴らしい。

 

これら二つ、感じる違いは、クリスタルチップスの方はややシットリした感じに、スピンフィットの方はやや華やかな感じになる。遮音性はもちろんクリスタルチップスになるが、フィット感がどちらも今までの中では一番良いので、たぶんどちらも使っていくことになりそう。スピンフィットだとそもそもコスパ高いし、クリスタルチップスの方もコンプライよりは幾分耐久性は高そうなので、そのぶんコスパも高まるはず。

 

ということで、現時点で求めるフィット感とその安定感から、これら二つを中心に使ってみようと思う。

本当のイヤーチップの旅はまだまだ終わらないかもしれないが、特に不満を感じなければこれで十分という気もする。もうしばらく様子みて使い込んでみることにする。

しまなみ海道流し

 f:id:yPhonist:20170403222602j:image

しまなみ海道へ。

今回は、ジャイアントさんと高校生のAWくんと。AWくんは知り合いの高校生で、同好会みたいな感じで最近いっしょに走りはじめた。

この3人の中で、たぶん今回は私が一番走り込めていないと思われる。

Relive '同好会練'

そんな感じなので、今回はあまりアゲていかず、ローテーションの練習をしっかりとやって、みんなで疲労感をできるだけ少なく走り切ろう、という感じでスタートした。

 

とはいえ、そこは冬場スキーという、重力に逆らわない落下運動にカラダをならしてきた私と、体力もあり余り、毎日乗ってる高校生と、この冬場乗り込んで調子を上げてきてるジャイアントさんの3人。苦しい思いをしてるのは明らかに私一人だったかも。

AWくんは先頭へ出ると、ついガンバって少しペースが上がってしまう。ローテーションに慣れていないのもあるだろうが、後ろにつく私にはツライ(笑)。

ジャイアントさんは、上りでいい調子。平坦地だと、カラダの大きいジャイアントさんの後ろは楽ができる。しかし上りでジャイアントさんが先頭に立つと厄介だった。体力あり余るAWくんも軽々とついていく。私は一人で必死こく感じ。

私が先頭のときに少々緩めるも、「意地」もある。そんなには緩められない。そんな苦しい中、後ろのAWくんにスイッチ。そしてペースを上げられ、脚を休められない(笑)。その後に上り前でジャイアントさんに交代されたときには最悪の展開となる。

そんな苦しい時間帯を過ごしつつも、楽しく走行。

昼食は瀬戸田でとり、大三島で引き返した。

ここまでの往路は、瀬戸田でのコンビニ休憩と昼食休憩を挟んだ。

 

大三島からの帰路は、尾道までは休憩なしでローテーション回しながらたどり着くのを目標に走ることを提案。

が、、、後悔した。

そんなにペースを上げるつもりもないのに、なぜかペースがチョイチョイ上がっていく。上記のような悪魔のローテーションに入り、耐えられないカラダに容赦なく負荷(決して高負荷な訳ではないが)がかかってきた。

久しぶりの実走100km越えだったが、後半はカラダのいろんなところがギクシャクいってた気がする。腰は痛いは、脇腹は痛いは、、、もちろん負傷している肋骨も。あ、でも少し痛みは小さくなってきてはいるかも。苦しさの中で、こんな小さな嬉しさを味わうくらいしか楽しみがないかのような、そんな悲壮感ただよう因島と向島の走行状況だった、と思う。

 

その後、尾道でAWくんと別れた。

ジャイアントさんとは私の自宅付近までいっしょに帰り、そこで別れた。

 

帰宅後、風呂に入っていると、ジャイアントさんからメッセージが。

「雨が降ってきたので、雨宿り中」

と。

 

気付かなかったが、外は雨。雷の音もときおり聞こえてきていた。

この日は朝から、曇り、午後から雨になるかも、という予報だった。しかし、実際に走り出すと、空を覆っていた雲は流れ去り、道中のほとんどを快晴と言っていいくらいの空模様の中で過ごすことができていた。尾道から福山まで帰ってくる途中まで。。。

しかし、その途中で北の方の空がやけに暗いことに気づいた。このあと降るのかな?、そう思いながら自宅に到着したが、そこまで雨雲が迫ってきていたとは気付かなかった。

 

ジャイアントさんからの一報のあと、幾度かやりとりした結果、「雨宿り」から1時間弱後に雨もほぼおさまり、動き出したと連絡がきた。車で迎えにいければよかったのだが、今車のサイクルキャリアが破損中で、自転車を積むことができない状態となっていたため、行くに行けなかった。

それでもとりあえず動き出し、帰宅の報を受け取ったときにはホッとした。

一方、AWくんの方も心配していた。きっと雨に打たれていただろうな、と。

のちに連絡があり、車で迎えにきてもらい、無事に帰宅できたとのこと。

 

いろんな意味でハードなトレーニングライドとなったが、もっと空模様に気を使っておけばよかったな、と。いったん晴れ間を目にしてしまうと、ココロまで晴れ晴れとしてして、都合よく捉えて、その後の判断をやめてしまう傾向があるのだ。

 

気を付けないとな。。。

エイプリールフールの雪

 

f:id:yPhonist:20170401212612j:image

新年度明けましておめでとうございます!

4月1日、年度がかわりました!

が、我が家はまだまだスキーシーズン!

雪があるから仕方ないのですよ。

f:id:yPhonist:20170401212557j:image

行ったのは恐羅漢スノーパーク。ご覧の通りの積雪。朝イチは重くて粘っこいとはいえ、新雪でした。

f:id:yPhonist:20170401212638j:image

昼前にはザクザクグサグサになってしまったけど、滑れることに感謝です。

とはいえ、膝を痛めてた今シーズン。だましだまし滑ってたものの、ここへ来てその疲労もたまってきたようです。チカラが入りにくい感じもあらわれたので、午後は早々にあきらめて「待機」にしました。ケガしそうだったんで。

アイカタさんはそれでもコブへ突入。しっかり練習してました。

 

来週も瑞穂は営業してるっぽいので、行ってみるか?とも思ってるのだけど、まあ、今日と同じパターンになるかも。

GWに志賀高原行きが決まっているので、ケガしてもいけないのでね。膝が少しでも良くなるよう、養生しなくては。

ソノトキに備えて

f:id:yPhonist:20170401201845j:image

サーセンシタ!

やっと購入です。

自転車用ベル。Kong.

f:id:yPhonist:20170401201906j:image

法的にはライトと同様に装着しておかなくてはならない保安部品のひとつ?

これまでは使う機会もなく(これからも多分同様だと思うけど)流していたが、近々自転車イベントで伴走をする機会がある。このような場合、キチンと整備されたバイクと必要な部品がキチンと取り付けられていることが多分必須となるものと思われる。そのため、これまでつけていなかったベルを準備した。それがコレ。

微妙な取り付け位置にならざるを得ないけど、付いてればOK? 実際使うときにも、親指で弾けばいいだけなので、思ったよりもいい位置なのかも?

f:id:yPhonist:20170401201855j:image

 

明日、しまなみへ出撃の予定。

そこで試してみよ!

ベストに近いイヤーチップか?

f:id:yPhonist:20170330233617j:image

巡り会えたかも!

「いい感じ」のイヤーチップ!

現在 beats X と powerbeats3 を絶賛愛用中なのはこれまでの記事でも書いてきたことであるが、イヤーチップにいろいろ迷っていた。ここのところはコンプライを気に入って使っていた。

 f:id:yPhonist:20170330233623j:image

コンプライの使用感はとてもいい印象。装着感もピッタリ。音も私レベルがが聴くぶんには十分といった感じ。デメリットはコスパが悪そうなことと、装着に少し時間がかかってしまうということか。

 

そこでいくつか試してきたのだが、ついに出会った!、という感じなのが、冒頭写真のJVC Spiral Dot。コンプライとコレを何度か聴き比べてるが、音質的には遜色ないと思われる。一方で装着の手間は半減。コンプライのようなウレタン素材のときの「クシュクシュ、ズポ!」の手間がないぶんすぐに聴くことができる。装着感も私にとってはいい!

 

いくつか試してきたが、今は、コンプライとこのJVCがお気に入りとなった。

SONYのも使ったが、これは装着した直後に違和感を覚えた。評価の高いメーカーのウレタン樹脂のものも試したが、これも左耳だけスカスカ。

 

いろいろ試して、結局耳に合うかどうかが大きなポイントなのだと悟りをひらいた。どんなに評価が良くても耳に会わなければいい結果にはならないのだと。

そういった意味でコンプライとJVCは私との相性は抜群といっていいだろう。これら二つ、感じられる違いは遮音性ということになるだろうか? もちろんJVCの方が遮音性は低い。時間もありユックリ聴きたいときにはコンプライ、普段はJVCといった感じの使い分けが私の中ではシックリ来そうだ。

同好会トレーニング!

昨日のこと。先週の「慣らしライド」に引き続き、今週も高校生に混じってトレーニング。ジテツウに加えてのトレーニングとなった。

f:id:yPhonist:20170330233533p:image

先週同様のコースに加え、上りのインターバルを3本。負荷もソコソコ。ただ、左ヒザの違和感も残っており、肋骨も明らかに痛い中だったので、高校生同様の負荷のかけ方はあきらめ、現時点で無理のない負荷で通した。

とはいえ、そこは久々のソコソコ負荷。隠してはいたものの両脚攣りそうだし、かなり息も上がったし、そのおかげで肋骨の痛みも強くなるしで、なんかトレーニングというよりは単に痛みにどれだけ耐えられるか?、というガマン大会みたくなっていた。

この繰り返しが強くしてくれると信じて続けるしかないのだが、心は折れそう。でも、帰宅してみるとそのツラさよりも、気分の良さの方が印象に残る。これがロードバイクの魔力なのだろう。

しばらく間もあき気味でカラダもリセットされたおかげなのだろうか、ペダリング時の左右差も許容範囲。PCOもバランスよくなっていた。ここからまたバランスが崩れて行くというのがパターンだろうが、あまり大きく崩れないよう、意識を強く持っていきたいと思う。

慣らしライド

f:id:yPhonist:20170322194051j:image

一昨日のジテツウ、ただのジテツウではなく、ってか、ただのジテツウなのではなく、仕事が終わってからの帰り時、グループライドをちょこっとやってから帰路に着いた。

おなじみ、元プロロードレーサーのMGさんに来てもらって、高校生二人に混じって教えてもらいながら。高校生二人とも男子で、うち一人はそこそこ自転車に慣れてる子。もう一人は乗り始めて3ヶ月くらいだとか。

なので、ゆっくりペースでの、いわば「慣らし」から。おかげで肋骨と左膝に難ありの私でもなんとかいっしょに行動できた次第。高校生ペースでガンガンやられたのでは多分持たない・・・。

4人でいっしょに走ったのは15km程度。上り下りのある前半と、後半車の多い平坦道というルート。もちろん交通ルールとマナーを意識しながら。複数人での走行の仕方についても簡単に教わりながらの走行だった。

負荷は必然的に軽めにはなるとはいえ、やはり上りはツライ! とにかくていねいなペダリングを意識して、それをカラダになじませるように走った。

 

解散後は、帰路へ。

約13Kmの道のり。

こちらも抑えてカラダをなじませるのを優先。常備してあるライトとリアライトを久々に活用する時間帯となった。日は長くなって来たとはいえ、まだまだ暗くなるのは早い。

帰宅後はアミノバイタル飲んで風呂へ入って終了!

 

今日の晩からは、長野へ遠征。

体力勝負の週末が再びやってくる。

 

ケガには気をつけてムリなく楽しんできたい。

ジテツウを再開

f:id:yPhonist:20170322145216j:image

今日、ジテツウを再開した。再開といっても、いつもこの気候の良さげな時期だけで終わる私のジテツウ。今年もまた4月なかば、長くても5月くらいまででジテツウは終わるのではないかと思われる。仕事の都合等もあるので仕方ない。

 

ところで先の3連休、私たち家族は岐阜県の「めいほうスキー場」へ出かけてきた。

f:id:yPhonist:20170322145244j:image

もちろんスキーをしに。日程的には金曜の夜出発し、ほぼ夜通し車を走らせ、土曜日の朝から1日滑走。

f:id:yPhonist:20170322145312j:image

その晩はゲレンデ前に車中泊し日曜日に1日滑走して帰路につくというキツめの日程で。最後の月曜日はムスメさんタイムということで、なぜか刈谷PA併設の刈谷ハイウェイオアシスで半日遊んで帰ってきた。

f:id:yPhonist:20170322145658j:image

 

スキーとしては、時節から考えてもゲレンデ状況もよくほぼ全面の滑走が可能で楽しめた。昨年、一昨年と違って雨にも打たれず、この二日間は好天に恵まれた中でしっかりと楽しむことができた。京都のお友達親子とも一緒の車中泊となったし、愛知県住みの高校の時の同級生も合流してくれて、みんなで賑やかに、でもそれぞれのペースで楽しむことができた。

f:id:yPhonist:20170322145622j:image

f:id:yPhonist:20170322145850j:image

 

が、一方で、ヤッパリやっちゃった!

 

ケガである。

注意はしていたのだが。

仕方ないといえば仕方ない。

 

滑走初日の土曜日の昼過ぎ。膝を大きく抱え込む体勢になった時に、胸に入れていたiPhoneを、挟んでしまう形となり、肋骨のあたりに一瞬激痛が。。。その後は何をしても痛みを伴う状況に。ご想像の通り、深い息をしても痛いし、寝返りも痛い。クシャミももちろん、シャックリもかなりの痛みを伴う。日常のいろんな場面でていねいに、そっと動かなくてはならなくなってしまった。ヒビ?

でも、滑っている時には耐えられるので、最後まで滑るには滑ったが、リフトの乗り降りはもともとある左膝の痛みも加わって、かなり憂鬱だった。滑れるので滑りたいのだけど、リフトが苦痛という。そんな状態で二日目も滑ったが、後半は明らかに体力も削がれ、無難に滑ることしかできない状態となった。

 

そんな三連休をすごし、週の半ばを迎えた今日、ジテツウを再開したのだった。

もちろん、ひざも痛ければ肋骨も痛い。1年か2年前にも肋骨をやったことがあったが、その時よりも、行なった動作が痛みにつながる率は高い。こんな状態で自転車に乗れるのか?とも思ったが、今日は仕事終わりの時間帯から、短時間ではあるが数人集まって走る予定を入れていた。どうせなら車で運ぶよりもジテツウを、と思ってそういう計画を立てていたのだった。突然の計画変更のパターンにはなんだか必要以上に居心地の悪さやストレスを感じてしまう性分の私は、できるだけ計画どおりにことを進めたかったので、ジテツウを強行した。多分この痛みは数週間は消えない。前回もそうだった。

4月なかばにはイベントの先導のお手伝いをする予定になっている。多分その時にもまだ痛みは続いているものと思われる。それに向けてどれくらい走れるのかという点を把握しておきたかったのもあった。

 

実際走ってみると、負荷が上がらなければ十分走ることはできそうだった。ただ、重いギヤを踏もうとすると膝にくる。また呼吸が荒くなると肋骨に響く。そんな状況なので、L2〜L3域くらいで流すだけしか無理なことがわかった。

そんな状況での今朝のジテツウの行き。そういえばZWIFTでローラーは回してはいたものの、実走は今年に入ってから全くやっていないので、実に3ヶ月半以上ぶりの実走だったことになる。

 

カラダ的にもムリのしようはないので、とりあえずじっくりカラダを自転車になじませていく感じで再スタートを切ることになりそうだ。

 

そして久しぶりの実走は、、、自転車の楽しみを思い出させてくれるのには十分なものだった。

しばらく実走から遠ざかっていたこともあり、安全目に対する見方、考え方も変わってきた。実走がなかった間に、車生活でいろいろ考えさせられた部分もあったので。

今日は、、、というか、今日以降のジテツウではできるだけ車の通らない脇道を利用することにした。メインの通りを通ってはいけないということはないが、やはり危険性が高いというのは車を運転していて当然のごとく感じていた。前回のジテツウの季節にはそこのところを認識はしつつも、走っていいのだから走ればいい、という感じで走っていた。ところが今回、そこをあえて無視して走り続けるのは私にはちょっとムリになった。それなら時間はかかっても、また少々トレーニング効率が落ちても安全の方を取らなければならないと思うようになったのだった。自分の身は自分で守らなければ誰も守ってはくれないので。

 

そんな感じで、かなり安全面に気を使うようになってのジテツウ再開。今年はきっと強くなるぜ?!

beats X

f:id:yPhonist:20170309222146j:image

届いた!

beats X。

早速使ってみた。

使い方についてはpowerbeats3で体験済みなので特に問題なく。

で、まずはデフォルトのイヤーピースでいつものプレイリストの曲を聴いてみた。

 

ん?

 

なんか左右差に違和感?

 

まあ、これはこれまでのイヤホンでもあったことで、どうやら私の場合、左右で耳の中の形が違ってるっぽい。これまでのシリコンチップだと左をワンサイズ大きくしてちょうどいい感じだった。ウレタンにしてからはどちらもワンサイズアップでフィット。耳に突っ込んでからその中の形になじむのでそれでよかったのだろう。

 

で、とりあえずbeats Xデフォルトのチップも左だけ大きくしてみた。

すると、音は、、、

けっこういい感じ。低音も言われてたほどスカスカした感じはしない。powerbeats3+Comply TSの組み合わせと比べると少し弱い感じか。でも十分な感じもする。チップがフィットしているおかげかもしれない。

 

これならしばらくデフォで十分っしょ!?

 

と思ったが、念のため、Comply TS-500に交換して聴いてみた。

 

あ、、、ヤッパ、なじむ〜

って感じ。

 

装着感が良くなったのと、外れにくい感じになり安定感が増した。低音も強調され過ぎないない程度に強まった。Comply、いいわ〜!

でもコスパは、、、、、

 

 そしてしばらく使ってみて、Flex-Formケーブルの快適さを感じた。powerbeats3でもケーブルは少し邪魔な感じがあった。beats XのFlex-Formケーブルは適度な弾力があり取り回しもよく、首にかけ頭を回した時などにも引っかかりが少なく煩わしさがない。外した時に首にかけたままにしやすいのも好感触。

 

音的には少しだけpowerbeats3の方が勝る感じがする。いや、かなり違いがあるか? 没入感はpowerbeats3の方が高い。しかしこの差なら取り回しの良さと着け外しの気軽さで、beats Xの常用もアリかな。

 

しばらく使ってみて、「X」+Complyで、しっかりパースをつまんで奥までツッコミ、20秒ほどキープすることによって固定する技に気付いた。すると耳へのフィット感が増したおかげか、低音も少し増した感じ。

 

これならOK!

 

beats X 常用(特に仕事時)

powerbeats3 (スポーツ時とかオフの時)

就寝時は気分次第。

こんな高いわけで楽しむことにする。