DR001 DaVinciResolveに乗り換えることにした(PA-KU-RI Learning) https://youtu.be/rBFCXDM8VjI これまでの環境とAdobe税 ここのところAdobeのPremiereProからDaVinciResolveに乗り換えてみようと、躍起になっております。これまでスキーを中心とした車中…
動画編集環境を再考中! ここのところ、動画編集環境を中心に、仕事でもたまに使うことがあるグラフィック系のアプリの環境を再考している。現在、某超有名企業の高額サブスクリプションに登録し利用しているが、なんせお高い。もちろん、機能は使いこなせれ…
昨年から本格的に取り組みはじめた、サマースキーによるオフトレ。今シーズンも、はじまった。5月22日(日)「若杉高原おおやスキー場」のサマーゲレンデにてシーズン・インをはたした。 まずは、昨年のサマーシーズン・インと同じ場所からはじめたのだが…
前回の投稿から随分と時間が経過してしまった。 前回の記事が、正月明けのスキー旅についての記事だったのだけど、あれからすでに4ヶ月以上放置の状態が続いてる。 その間、どこにもスキーに出かけていない、、、なんてことはなく、もちろんあちこち出没し…
www.youtube.com あけましておめでとうございます。 家の事情で、何かと制約の多いスキーシーズンを迎えております。そんな中でなんとか、正月明けに奥美濃エリア遠征に行ってっきました。もちろん、くるまね(車中泊)で。 年末に準備していた、以下のもの…
www.youtube.com 去る12月18日(土)〜19日(日)、スキー指導者研修会に参加してきた。と、同時にコレが2022シーズンの初滑りとなる心配していた積雪の状況も、前日入りからの積雪で、景色的にはハイシーズンに劣らない雰囲気の中でのシーズンイ…
サマーゲレンデにかかわる古からの格言 サマーゲレンデではエッジが命! サマーゲレンデに通ってみようと考えはじめた頃は少々エッジが噛まなくても、雪上でもズラさないといけない場面もあるんだし、アイスバーンに近いと思えば大丈夫なんじゃない? とか甘…
2021年のスキーオフシーズン、オガサカの夏板を買ってしまった(汗) 購入したのは、OGASAKA AG-SR/BL。滑走面がステンレスのヤツ。 もちろん、スキーのオフトレとして取り組むためw。 オフトレとしては、インラインスケートをここ数年やっているのだけど、…
www.youtube.com 記録をたどると、前回の実走は、どうやら昨年2,020年8月1日だったらしい。このときも、しばらく間があいての実走だったはず。 www.youtube.com 今回はそれから1年と1か月ちょっと経っての、さらに久々の実走だった。 冬を終え、体重を再…
www.youtube.com サンビレッジ茜 再び! 行 程 サンビレッジ茜にて、レッスンを受けるために行ってきた。 一泊二日の行程。 一日目 ・朝4時過ぎ、自宅発 ・10時前、現地着 ・11時、レッスン開始 ・16時、レッスン終了 ・移動 〜 泊 二日目 ・10時レ…
www.youtube.com 待ちに待った、SUUNTO 9 PEAK が届いた! お届けはどんどん後送りに・・・ 6月17日の発売以降、動画やブログでのレビューを探しても、なかなか情報は見つからない。その隙間を突いて、9 PEAKについての動画を上げてみるwww 。 注文し…
www.youtube.com サマーゲレンデ探訪始動! サマーゲレンデ探訪。前回の「若杉高原おおやスキー場」でのサマースキー本格取り組み開始から引き続いての第2段となる。 前回は「サマーゲレンデ探訪」とは銘打ってないが、せっかくだから西日本を中心に、いろ…
www.youtube.com サマースキーをはじめちゃう2つの理由 ここ数年、雪不足に悩まされてきた。しかしそんな中でもその前の時期よりスキー熱は高まってきている。ほぼ毎週末はゲレンデにでかけ、ここ2シーズンほどは、長野県や新潟県方面への遠征も確実に増え…
今年のゴールデン・ウィークは、行ってきました! くるまね遠征。 自宅出発後、行き先を変更して、新潟まで。最近、遠征をっ繰り返すうちに距離感がなんだかおかしくなって、どこへでもいけちゃう気がしてきましたwww。 今シーズンはさすがに終わりますが…
スキー・シーズン、地元では終了しちゃいましたね(涙) シーズン・インのときには、もう少し雪に期待していたものの、思ったほどの積雪がなく、シーズンはあっという間に終わってしまいましたね。 そうなると、やはり雪を求めて移動しなくてはなりません。…
030 NV350 車中泊で行く めいほう & 夜ダイナの旅 3月6日(土)、朝6:15、目が覚めると、めいほうスキー場にいた。 3月に入ったばかりのこの時期、ひと昔前ならまだ地元で十分滑り込んでいたはず。しかし、現状は・・・。今シーズンのスタート時期には降…
いっこ前の動画で、助手席リクライニング〜後席つなげて、就寝スペースを確保した。しかしNV350に限らずこのパターンは、その段差の解消にひと手間かかってしまう。 前回の動画では、助手席と二列目の座面に折り畳みマットと、ベットキットの余ったベッドマ…
年末のスキー遠征については、前の記事で紹介した。 このときの遠征では、「くるまね」で3泊している。最終の泊はサービスエリアで、仮眠スペースを利用したものもいるため、3人での「くるまね」とはならなかったが、そこそこ寒いスキー場近くで2泊の「く…
家族3人で「くるまね」スキー遠征 NV350を(中古で)購入してから、1年と半年が経過した。NV350のメインステージと言えるスキーシーズンは2度目を迎えている。スキーシーズンに限らず、ホント、よく活躍してくれている。 しかし「くるまね」に関して言う…
025 NV350で「くるまね・スキー」リハーサル オフトレ・チャレンジwww なんか疲れちゃって、、、 しばらく前の出来事になってしまったけどネ。。。 10月18日(日) この日はスキー オフトレのマンネリ化を防ぐため、グラススキーの体験に行ってきた…
024 NV350に簡単リア・スライドテーブルをつくった! もうすぐスキーシーズン・・・。いや、まだしばらくあるか・・・。でも、心と体、その他モロモロの準備はソロソロ・・・。 というわけで、スキーシーズンに向けてぜひ欲しかった機能かつ日常でも便利…
023 肘かけ高くしたいから、センターコンソールを改良した! 先日、かねてからの懸案事項???であった、NV350のセンターコンソールの改良を行った。 NV350が我が家に来てから1年が過ぎた。 その間、気になってしょうがなかったのが、アームレストの件。Pr…
card-media.money.rakuten.co.jp 一人暮らしの部屋でも、安く&簡単に「ホームシアター環境」を整えたい! 導入のアイデアをブロガー4人に聞いた | Fun Pay! | あたらしい自分、はじめよう。楽天カード 6月初め、記事執筆の依頼があり、担当の方に手伝っても…
020 NV350にユニット・ギャレーを!② 前回の記事で作りかけていた、ユニット・ギャレーが完成した。 外観はこのような感じ。 前回はまだついていなかったフタがついて完成した。 このフタは両開き(タンクの関係で左右は非対称ではあるが)。開いた状態で…
019 NV350にユニット・ギャレーを!① 3つの基本バリエーションで楽しむ? NV350車内にユニット・ギャレーの制作を始めた。 これまでに作った他のボックス棚(以下ユニット・ボックス)と同じ形で、ベッドの高さなどと合わせられるようにしてある。なので…
こんな時期なので・・・ コロナによって、自由に外出するのがはばかられる状況が続く。その出口は見えはじめただろうか。。。いや、、、まだまだかな? まだまだスッキリしない状況は続き、いつのまにか、「新たな生活様式」が当たり前となっていくのでしょ…
仕事の帰り道・・・。道を間違えたwww。おかげできれいな空に巡り会うことができた。 新型コロナに関わって、緊急事態宣言が解除されたものの、積極的にウロウロするのははばかられる昨今。車中泊で車中飯を作りながら夜のひとときを楽しむことを想像し、…
014 NV350 リア小窓にファン・テーブルアレンジ 5月もあと少しで終わりとなった。 コロナに関する緊急事態宣言も解除されがじめ、巷ではゆっくりと日常が戻り始めているのかもしれない。しかし、戻り始めた「日常」はコロナ以前の「日常」とは違い、「…
前回の投稿が昨年の11月2日・・・。 もう半年も経ってしまってるのな〜。 その後はすぐにスキーシーズンに入ってしまったため、特に大きな変更もなく一冬を過ごすこととなった。スキー車中泊の機会も少なく、ほんの数回。この構成では、特に工夫する余地はな…
車に対する基本コンセプト NV350に車が変わることになってからも、車に対する基本コンセプトは変わらない。それは、「車中泊でスキーや自転車が楽しめる」こと。このことは前車アミティ(ライトキャブコン)では十分に機能を発揮してくれていた。この度、NV3…