まずは、VECTORインストール

今日は、家仕事。もちろん大掃除の一環である。外のガレージの雨どいの掃除やら門灯の掃除、そしてメインは風呂、洗面所の掃除。取り掛かりが遅かったのもあるが、終了は夕方だった。
その後、夕食までに少し時間があったので、昨夜からソワソワしまくっていた、VECTORのインストールにやっと取り掛かかることができた。
トルクレンチの設定や、VECTORの取説を読むのは前夜にあらかじめやっておいた。取説は英語だったので・・・。


まずは、VERENO RNに乗り始めた時から、約2年弱お世話になったスピードプレイをアンインストール。キレイにして保管した。

続いて、VECTORをインストール。
ペダルポッドを挟んで、普通に取り付けるだけなので、簡単だった。
心配していた、アウター・トップでのチェーンとペダルポッドの裏側の干渉もなんとかクリア。

その他特に干渉する部分もなさそうだったので、無事インストール作業は終了。やってみれば案外あっけないものだった。

ちなみに、ペダルの締め付けは規定トルクで。しかも左右等しくないと誤差も出るんだとか。ペタルレンチ分長くなるので、換算したトルク値、26.5Nmを目標に締め付けた。目標締め付けトルクは35チョイといったところか。規定値は34Nm〜40Nmだったのでその中で低めの設定で締め付けた。
インストール終了で、いよいよEdge510とペアリング。


こんな指示が出たので、あわててKEOクリートを取り付けたシューズを履き、VERENO RNにまたがった。そしてペダリング。
それが終了すると、キャリブレーション。ゼロトルクのリセットということかな?

これもしばらく待って無事終了。
これで、Edge510の表示項目を設定して、出てきたのが、冒頭にも表示したこれ。

トルク効率(TE)、ペダルスムースネス(PS)も表示可能。どんな値になるのかしばらくペダルを回して、気がつけば汗がポタポタ・・・。
こんな感じで、インストール、各種設定は無事に、そしてあっけなく終了となった。
これなら、S5で出かけるときにも、付け替えは簡単だな。まあ、この冬場はVERENO RNで室内トレーニングと、実走をすることが多くなると思われるが。
スキー講習の疲れも残っているし、掃除の続きもあるので、年内はこれを読み込んで、年明けから頑張るかどうかを判断することにする?

- 作者: ハンター・アレン,アンドリュー・コーガン
- 出版社/メーカー: OVERLANDER
- 発売日: 2011
- メディア: 単行本
- クリック: 2回
- この商品を含むブログ (1件) を見る