スキークラブの方とサイクリングを予定していた今日。しかし天気予報から検討した結果、昨夜のうちからDNFが決定した。
朝起きてみると、雨は降っていない。昼過ぎからワークアウトを行ったが、その辺りでも雨は降らず。
あ〜、決断を誤っちゃったかな?
と思いながら風呂に入っていると、外では雨模様。時間にして15時過ぎ。
これなら走ってれば確実に巻き込まれているはずだし、早めに切り上げたとしても、車載した自転車は雨に打たれる。DNFの決断のおかげで難を免れた、という結果で納得しておいた。
その間のワークアウトは、SST30分がメイン。その後フリーに近い感じで走って、合計2時間。
ここで課題、というか自分の気づき。
どうも、ローラーでのワークアウトで集中力を維持することを考えると、私にとっては1時間15分〜20分あたりが限界な模様。こと、1時間30分を越えると、なんとなく間が持たず、集中力が続かない。
私が登録しているワークアウトのメニューは、基本1時間以内。普段の平日ワークアウト用にそれくらいに収めている。なので時間的に余裕がある、雨の休日などにはそのメニューを2本ほどやってみようと思うのではあるが、2本目になると、途端に苦痛感が高まり、なんかイヤイヤやってる感が強くなっていく。
逆に言えば、この辺りが今の私の限界で、時間のある時の2本目を苦痛少なく完遂できるようになれれば、次のステップ見えてくる気がする。
また、エンデューロへの参加が当面の目標でもあるので、今のところ、FTPの復活に向けたワークアウトを中心にやっている。そのため、SSTインターバルやFTPインターバルが中心となっているが、エンデューロが終わってからは、もう少し負荷の高いインターバルも取り組まないとな、と感じてる。
レースの予定は未定だけど(笑)
でも、より高い負荷にカラダを順応させることによって、FTPも向上していくはずだし。
エンデューロまでは、遅ればせながらではあるが、ベース構築の期間と思って今の感じのトレーニングを中心にしようと考えている。