Daily Sketch with...

ロードバイク、スキー、キャンプ、写真が好きなオッサンブログです。家族で楽しんでます。

iPad Pro 予約完了!

f:id:yPhonist:20181101120154j:image

iPad Pro 予約してきたよ!

10月30日(火)23:00からの発表でやっと出てきてくれた次の iPad Pro(第3世代)。本当は6月あたりの発表で、と期待していた。しかしそこでは流れてしまった。それならば9月のWWDCではどうだ! と、期待を膨らませながら待っていたのだったが、こちらも期待はずれ。そして次に噂になった10月末の発表をそわそわしながら待っていた。

明けて10月31日、ウワサ通り前日深夜に新しいiPad Proが発表されたということを知った。そう、特にリアルタイムでは情報を追っていない。眠かったからw。たぶん子どもよりも早く寝たと思う。ここのところ仕事で朝が速いから。

そしてついでに第2世代となる新しいApple Pencilも発表されていた。コレは期待できる!

というわけで、11月1日に予約をしてきた。

「してきた」ということなので、店頭へ予約をしに行ってきた。

なんというか待ちすぎてしまった分iPad Proの発表が、なにか神聖なもののように感じられてしまい、ネットで予約すれば早いのは重々承知なのだが、店頭で対面で予約しておきたい気持ちになったのだった。

iPad Pro(第3世代)の概要

もう既にいろいろな情報は出回っているので、目新しいものはないが、自分の気持ちを盛り上げていくために確認しながら、再度驚いてみたいw。

iPad Pro 2018

Appleのサイトの写真などを見ると、すぐに目に飛び込んでくるのは外観的な違い。ホームボタンがなく、iPhone Xなどのようにノッチもない。そこにあるはずのカメラも見えないように設置されている。んでもって、ベゼルが狭い。全面がディスプレイとまではいかないが、これまでに比べてスッキリした印象に見える。

そして、Lightningを捨ててUSB-Cに。USB-CはMacBook Proで使っているので。大きな問題はないと思われる。それよりも、既にMacBook Pro用にと購入して使っているHDMI・USBとの変換ケーブルが使えるかが気になる。問題なく使えるなら、Lightningを捨てたデメリットなんて気にならない。

またFace IDがiPadシリーズ通してはじめて搭載された。これは縦でも横でも機能するらしい。

「Face ID でiPad Proのロック解除、アプリケーションへのログイン、支払いが一目見るだけで完了します。」と紹介されているが、これはなんだか怖いけど・・・。

搭載されるA12X Bionicもすごいみたい。大幅に性能アップしたのだとか。「わかりやすく言うと、ほとんどのノートパソコンよりも高速、ということです。」って。そもそも今のところ使い方が違うからなんとも言えないけど、Photoshop CCのフル機能版が使えるようになれば比較対象になるのかもしれない。デモではレイヤー100枚くらいになってたとか。。。そうなら確かにPC並み?

Apple Pencil(第2世代)

大きな期待はしていなかったが、Apple Pencilも第2世代が登場する。「期待していいなかった」というのはその「発表」のことで、もちろん、バージョンアップされればいいなとは考えていた。なので嬉しい驚きだった。

iPad Proに磁石でくっつき持ち運べる上に、その状態でペアリングと充電も可能になる。これは便利!

また握る部分のタップとかダブルタップとかに機能が割り当てられている。ダブルタップで消しゴムに切り替えができるとか?。より使い勝手が良さそうで楽しみ〜!

Smart Keyboard Folio

こちらは、様子見。実は最近あまりiPad Proを使って文章を入力することはない。文章を打つのは専らMacBook Proの方でやっているので。でもカバーとしてのデザインとかキーボードの感触とか良さそうなら検討する。

待ちに待ったiPad Pro 2018 その理由

今年に入ってからこの新しいiPad Proが発表されるのを心待ちにしていた。タイミング的には第2世代が発売されてちょっとしたくらいのところから。。。第2世代については心は動かなかった。使っている第1世代から性能は確かに良くなったようだが、今回ほどの「進化」が見られなかったから見送った。この辺りから第1世代のパフォーマンスも少しもたつき感が気になり始めてはいたのは事実だった。6月発表の新しいiPadでApple Pencilが使えるようになったのを知り、よっぽどその使い心地を求めてそちらに乗り換えようかとも思ってしまった。

でも、待った。

次のiPad Proはかなり大きな進化が遂げられるはず、と信じて。

日々大活躍のiPad Pro(第1世代) 

iPad Pro 2018 の予約はしたもののもちろんまだ発売前なので、現在、iPad Pro(第1世代)を絶賛使用中の身である。前述の通り、パフォーマンス的にはやや鈍くなってきたように感じている。

仕事で

iPad Proは仕事で使用することが多いが、主には手書きのメモや手書きでのスケジュール管理が多い。

特に最近、iPad Proによる手書きで自作スケジュール兼ガントチャートを使ってタスク管理を進めている。なかなか使い勝手がいい。アプリはNoteshelf 2を使用しているが、iPhoneにも同期して参照できるので重宝している。

それがここのところ「重い!」

A3用紙をPDF化しテンプレートとして使用してるのだが、時々フリーズしたり落ちたりする。大きい中に色々書き込む必要があるため重くなっているのだろうと思われる。

そして、画面が小さく感じられるようになってきた。。。

MacBook Proとの連携で

MacBook Proとの連携では主に、Astropad使用時にタイムラグを感じる。指での操作が引っかかったりうまく反応したりが多く。なんかストレスを感じ始めてきた。

そしてiPad Proの画面の大きさの限界も・・・。

今のは9.7インチだから・・・。

新しい機材には勝てない

購入当初、その時点でいくら最新とはいえ、3年もするとさすがに時代に置いていかれるのだろう。私の使い方では、ストレスを感じるようになってきた。

そんなタイミングでの今回のiPad Pro2018の発表。

飛びつかないわけがない。

というわけで、予約を完了したのだった。

発売日は11月7日!

この日にiPad Pro 2018が手元に届くかどうかは微妙だろう。でもいい。Apple Pencil(第2世代)がなければ意味がないのだから。Apple Pencilは届く予定はiPad Pro発売の一週間後の予定。そして、予約したiPad Proは今回もセルラーモデル。使っている第1世代との世代交代をすることになる。世代交代をした後はWi-Fiモデルとして頑張ってもらう予定。なので、新しいApple Pencilが届くまでは第1世代に頑張ってもらっておいて、その間に新しい方にはアプリのインストールや細かな設定をやっておく予定。

 

ちなみに、今回は12.9インチモデルを選択した。

ハイ、近くの細かな文字が見えにくくなってきたしねw。

オフトレ、スキー準備、そしてペダリング効率について取組む

f:id:yPhonist:20181028182704j:plain

2018ロード世界選手権インスブルックの録画を見ながら。。。こんなのも来年からは4Kでの方法になるのでしょうか? チューナー検討しなきゃな。




スキーシーズン突入まで、約1ヶ月?

本格的に体の準備をしなくてはならない時期となってきた。そんな中、スキー仲間に誘ってもらい、理学療法士の方が身体の使い方について教えてくれるという集まりに参加してきた。

www.facebook.com

中身は、肩甲骨と肋骨を別々に動かすというテーマで、その前には筋力を使うのではなく、いかに無駄なく身体を使いこなせるかというところから始まる。なんかチンプンカンプンだったんだけど、いい汗かいたw。

でもそれだけでなく、身体が馴染めばもっと楽身体を使うことができるんだろうな、と感じられる内容で、普段の意識から変えていかなくては! という思いを持った。

そして今朝。

町内の草刈りがあり、歩いて集合場所へ移動したのだが、そのときに習ったことを思い出しながら歩くとなんかとても楽に感じられた。はたから見ていると変な動きに見えたかもしれないが、上りも下りもあまり筋力を使わなくても重心移動で脚がついていく感覚を味わうことができた。

スキーシーズンに向けて、普段の意識を切り替えて行こうとあらためて思った。

一方、今回の内容はけっこう自転車でも共通する部分も多いと思われ、自転車雑誌とかHow to本とかでのエクササイズのバリエーションにもなっている内容が含まれていた。本で見ただけではそれが正しいのかわからなくて、正しくなければ意味もないということでなかなか続けるモチベーションにつながらなかったが、今回は正しい動きの感覚を教えてもらえたので少しずつ練習していけば正確な動きを身につけることができそうなので続けてみたいと思っている。また来月にも計画されるそうなので、そのときには「次のバージョンへアップデートした私の姿」を見てもらえるよう頑張ろうと思う。

自転車の方はしばらく前からオフに入っており、完全にカロリー消費中心の負荷を上げないワークアウト(気温も低くなってきたので膝とか心配なので無理しない)中心となっている。しかし、低負荷ながらも意識していることはある。ここのところ、ペダリングモニターのペダリング効率の推移を見てペダリングに意識を集中しながら、VOD見ながらw回している。

f:id:yPhonist:20181028171311j:plain

 

 

9月27日時点。

一時間のカロリー消費で、Z2強度で。

効率は左右とも50%行かず。だいたいいつもこんな感じ。

 

 

 

なので、基本出力が高いときには効率高めになり、出力が低くくるくる回すときには効率は低くなる。上げ下げのあるワークアウトだし、アップとダウンのときの効率もかなり低くなるので、平均するとこんな感じになる。

そこで、ちょっと前から、とにかくこのワークアウト中の一時間は効率50%以上をキープしようと意識して回してみることにした。

f:id:yPhonist:20181028171127j:plain

 

 

10月21日。

右は55%。左は50%ちょっと切ってる。左右の平均は50%オーバー成功!

 

 

 

 

f:id:yPhonist:20181028171109j:plain

 

 

10月25日。

左右とも50%超え!。

ベクトルの線も、5時、6時が短くなってきてて、3時〜4時がピークになっているのがわかるようになってきた。

 

 

f:id:yPhonist:20181028171050j:plain

 

 

で、今日。

左右ともに効率はアップして、右は60%。左も50%台後半に。左右バランスの悪さは前から。今後少し意識していきたい。

 

 

 

このような形で、低負荷ながらもペダリング効率向上を狙ったワークアウトを続けることにする。

このように言えば簡単そうだが、実際にはコレがけっこうキツイ!

普段使っていない筋肉が疲弊していくのをひしひしと感じることができる。

しかし、この動きを身体になじませておけば大きく持久力のある筋肉を動員して走行中の「流し」の部分で「楽」ができ、いざというときのために脚をためておくことができるようになるのではないかと考えている。正しいかはわからないが。

当然、今の所この効率を維持するためにはケイデンスは低くなってしまう。この冬の後半には少しずつケイデンスを上げても効率が維持できるように慣らしていく必要はある。

そして、この一時間。まだ始めたばかりだしまだまだカナリキツイ。この冬を通してこの低負荷高ペダリング効率のエクササイズを続けて、コレくらいの出力のときにはこの効率が当たり前になるくらいまでを目指したい。

コレくらいの負荷なら、冬の間もチョイチョイ続けられそうだしw。

ZWIFT マップ追加?

知らなかった。数日あいた間にマップが追加されていた模様。しかもNew York? 全く情報に疎かったので、驚き! とはいえ、ここのところのZWIFTは「ウォーキング・デッド」みながらが多いのであまり関係ないw。 でも今度はユックリニューヨークの景観を楽しみながら走ってみるのもいいかな?

ああ、あとできればZWIFTで、しまなみ海道とか走らせてくれれば嬉しいのだけど、それは無理な希望でしょうか? 世界的にも有名なサイクリングコース。みんな大喜びだと思うのですが??

せめてバーチャルででもw!

f:id:yPhonist:20181011141716j:plain

トライアスロン専用マシン、S-WORKS SHIV DISKがモデルチェンジとなったようですね。

トライアスロン。

やってみたいと思いながらも未だに果たせぬその思い・・・。実行力のなさ加減によるものなのだろう。

それはそうとして、このS-WORKS SHIV DISKにしても、cervelo P5Xにしても、UCI規定から規制されないモデルのなんと魅力的なことか。。。

トライアスロンしなくても、乗ってみたいと思わせる魅力は十分にあると思う。

 

f:id:yPhonist:20181011141749j:plain

そんな折、バーチャルのZWIFT世界でこのS-WORKS SHIV DISKを手に入れることができるらしいミッションがはじまった。cervelo P5Xのときにもあったと思うが、逃してしまっている。今回はぜひ! と思ってはいるが、期間は短い。どうやら今回も見逃してしまいそうではある。

 

ところで、昨日は仕事が休みだったので、長めに2時間ほどZWIFTした。雨がふらなければロングライドに出かけようかと思っていたが、起床して天気予報を見ると「雨模様」。行っていけないことはないかもしれないが、雨に打たれるのは嫌なので、家でローラーにした。結果的にはローラー中に外は雨。助かった、正解でした。

 

今回選んだのは、ZHR Masters Raceというちょっと変わったレースイベント。通常のレースだとパワーウェイトレシオでクラス分けされたものが多いが、これは年代別。5歳刻みでAから始まり・・・Hとかまであったかな? 記憶は定かではないけど。その中で、「D」にエントリーした。

 

レース結果としては特筆するべきものもなく、ほぼ単独走となってしまった。36kmほどのレースなので、先頭集団について行けるだけついていこうとは思ったが、スタート前にちょっとした迷いがあって、出遅れた。

スタート前、バイクを何にするかで迷ってしまったのだった。ロードバイクかSHIVか。SHIVで上記ミッションの距離を少しでも稼ぐか、ロードで少しでもドラフティングが使えるようにするか。そこのところを大いに迷ってしまった。

ロードでスタート位置につき、一度はSHIVに変えたものの、最終的にはロードでスタートを切った。そしてそのタイミングがホントにギリギリのタイミングだったので、スタートダッシュに絡めず、半分あたりの位置でスタートとなった。

 

少し追い上げようとしたものの、集団の後ろについても、その部分もどんどんチギレていく感じで、到底前を牽く集団に追いつくことはできそうになかった。なので、そこですぐにあきらめて、自分のペースでゴールを淡々と狙うという展開にならざるを得なかった。これならSHIVのほうが良かった。。。そんな感じのレースw。

 

ゴール後には着順は表示されなかった。通常のレースと違って、グループライドイベントの扱いだったのだろうか?

参考となる順位は ZWIFT POWER で参照することになる。しかし、登録している人は少ないため、表示されるのはほんの少し。実際に走った人数の五分の一程度ではなかっただろうか?

まあ、ちょっと変わった志向のレースではあった。

 

終了後はもう少しカロリー消費しておこうと、SHIVに乗り換え、約30kmほど。ローラーに設置しているバイクがいつもどおりなので、体の感覚的にはもちろん全く変化はないのだが、視覚的にDHポジションをとっている姿が目に入るため、なんか雰囲気はそんな漢字になってくる。あまり出力の上がり下がりが出ないよう、淡々と走った。

 

30kmほど走ったとはいえ、160kmのノルマのうちの30km。しかも14日まで。14日はスキー場の草刈り作業が終日入っている。まずはこれだけの距離をクリアしないといけないことを考えると、ちょっとハードルは高そうだ。

今日は燻製の日!

f:id:yPhonist:20181007155842j:image

久しぶりのスモーク!

ここのところ、久しぶりにウイスキーを飲み始めて、スモークが恋しくなった。

一昨日はコイツをつい買ってしまったので、これがなくなってしまう前にアテとしてスモークをしようと思い立った。

 

マジで久しぶりのスモーク。

多分、前にやったのは1年半くらい前?、いや、場合によっては2年位あいだが空いているかも。。。

心配なのは、やり方を思い出せるか・・・。

まあ、いつも適当にやってるし、長期保存が必要ないので今回もうまくいくかなw。

 

今回使用した素材は、豚バラ約1.5kg。砂ずり。そしてチーズ。

ただ、豚バラについては本格的に一週間ほど漬け込んで仕込むやり方では今回は時間がない。前日に薄味に仕込んでおいて、スモーク当日の今日、軽く表面を拭いて風乾させるだけにした。本当なら塩抜きが必要なのだが、これがめんどくさいw。なので今回は省略。その分薄めの味付けに仕込んでおいた。基本うちで使う分には長期保存は想定していない。長くても一週間持たないで食べきってしまう。なので、塩の馴染みと比較的低めの温度での燻製工程は必要としないので、塩抜きなし、低めの熱燻でサラッと仕上げた。

今回の作業工程を記録のため記録しておく。今回はけっこう手順を省いた。それで美味しくできれば今後もこのやり方で十分だから。

 

仕込み

f:id:yPhonist:20181007153131j:image

前日の午前中に軽めの塩加減(塩抜きを省略するため)でハーブ塩中心に下ごしらえ。砂糖とウイスキーを少しなじませておいた。この状態で冷蔵庫で翌朝まで。

 

風乾

f:id:yPhonist:20181007153155j:image

多分燻製で、塩加減とともに気を使うのは、うまく色づくかどうかの決め手となるであろうこの部分だと思われる。塩加減は塩抜きなしの一発勝負なのでどうしようもない。風乾をしっかりやることで、良い見栄えはキープしておきたいもの。今回は塩抜きがいらないので、冷蔵庫から出したブツの表面の水分を軽く拭き取り、扇風機で風を当てて数時間放置した。もちろん合間では風が当たる部分が偏らないように裏返したり器の向きを変えたりとお世話はしている。それにしても、塩抜きで水気を含んでいない分、今回はこの風乾がとても楽だった。全体的に表面がいい感じでカピカピになってきたところで、燻す準備にはいった。

 

スモークチップ

この度はサクラを使用。というかここのところこれしか使っていない。ただチップだと温度が上がりすぎがちなので、本当ならスモークウッドが使いやすいところ。しかし今回は少し温度が高くなってもいい覚悟で時短で行こうと決めていたのでチップを使用した。探してみたらウッドの方は少ししかなく、遠慮なく使えるのはチップしかなかったから、というのもある。ウッドは後にチーズを燻製するのに使用予定なので確保しておきたかった。

 

スモークグッズ

スモークのための用具は、ユニのUS-1900とフォールディングスモーカー。これらをセットして、このように風乾した豚バラを吊るす。

f:id:yPhonist:20181007153257j:image

いつもならだらんと一本で吊るすか、半分に切って吊るところだが、今回はそれも省略。上下二箇所にフックを引っ掛けて、Uの字型に吊るした。下の棚に砂ずりを置き、同時に燻製するためである。

f:id:yPhonist:20181007153326j:image

一本で吊り下げると、砂ずりにあたってしまう恐れがあるし、砂ずりに油が落ちてしまう。今回は間にステンレス皿を置いて落ちた油はこれにたまるようにした。

 

点火!

スモークチップを山盛りに皿にのせ、下から強火で炙った。しばらくすると白い煙が出てくる。そうしたら火を弱めて温度を見ながら調整。

f:id:yPhonist:20181007153352j:image

上蓋を少し開け、極弱火で100℃くらいがキープできる。程々の熱燻。写真はいったん扉を開け温度が下がった直後なのでこの温度。

スモークチップ山盛りで30分程度。

f:id:yPhonist:20181007153511j:image

間で我慢しきれず一本だけ。 

今日は暑かったので。久々に汗ばんだ。

今回はこれを3回ほど追加して、約2時間燻した。

f:id:yPhonist:20181007153740j:image

砂ずりは1時間ちょいでいい加減になってきていたので、早めに引き上げ。

f:id:yPhonist:20181007153755j:image

 

完成

f:id:yPhonist:20181007153926j:image

温度だけ気をつけて、今回の燻製のメインの部分は完了。

f:id:yPhonist:20181007153823j:image

仕上がりも、いい色づきとなった。

f:id:yPhonist:20181007154000j:image

 

その後、グッズをいったん冷まして、合間を使って風乾していたチーズの燻製にはいる。

f:id:yPhonist:20181007154029j:image

上記の工程のような温度だとチーズは溶けてしまうので、スモークウッド(でかい線香のようなものだから)を使って、それだけで燻す。

f:id:yPhonist:20181007154044j:image

待つこと、小一時間。

f:id:yPhonist:20181007154057j:image

こちらもいい色加減になってきた。

 

ホントなら、出来上がったものを一晩寝かせて明日にいただくのが一番いいのだが、もちろんガマンなんてできず、さっそくいただく。

豚バラの塩加減、砂ズリの塩加減、ともにいい感じ。これなら、仕込みに時間かけなくても十分だと感じられる。

これから気温が下がってくればもっと温度管理もしやすくなるし、燻製にはいい季節となってくる。お手軽スモークで年末までは回数楽しませてもらうことにしよう!

平日忙しく、久しぶりのZWIFT

ローラーを回したのは先週の日曜日? 最近週末の休みの日にのみにローラーを回してる感じ。週末ごとでも実走できればいいのだが、ここのところ毎週末に台風とか雨☔️。 なもんで、ローラーしかできん。

この三連休は外に出られるかな?と思ったものの、家の用事とかあってやっぱりローラーになりそう。

今日は仕事があったのだが、台風接近のため中止になった。それなら走りに!、となるところだが、さすがに中止になった原因が台風なもんで、外は風も強く雨がち。やっぱりローラーで済ませた。

今日参戦したのは「WBR 1 Lap London Loop Hilly Race」。30分弱のレースで7分程度の上りがある。

久しぶりなのでどこまでついていけるかわからなかったが、とりあえず先頭集団について行けるところまで行くとだけ決めてスタートした。

平坦区間では先頭集団に食いつくも、上りが始まると、前の数名から遅れてしまった。いつのまにか、という感じで巡り合わせも悪かった。先頭を回しながら前へ出たり下がったりしていたところ、上りが始まってグッと出力が上がるあたりのタイミングでちょうど後ろの方の位置になってしまっていた。気づくと前で中切れ。その前も間があいており、現状追っても最後までもたないだろうと思ってので諦めた。

その後自分のペースで登坂。 下りに入った。前は追わない。下りで後ろから出力高めで差を少しずつ縮めてきてる人がいたので脚を少しだけ緩めた。残りの平坦区間で後ろに付かせてもらおうと考えた。

しばらくして追いつき追い越して行ったので、後ろについた。もうはなれないw。 途中のちょっとした上りで6w/kg以上出して振り切ろうとする様子が見えた。しかも葉っぱマークも出して。これはヤバイ!と慌てて間を詰めようとするもこれには時間がかかってしまった。おまけに少し脚も削られたTT。 しかしジワジワ追いつき再びつき位置に。

本当なら残り距離2kmあたりで仕掛けようかと考えていたが、それは無理な状況となった。できるだけ最後の局面まで脚を蓄え、スプリントで仕掛けることにした。ヘルメットマーク使ってw。

残り200m。 加速開始。並んだところでヘルメットマーク! そのまま前に出て先行。 後ろの人も加速。 少し差が開いたが詰めてくる。 残り100mでつけられる。 後ろの気配を気にしながら、とにかく先行してゴールするのを目指した。 相手が抜きにかかろうとして横に出かけたところで、こちらも最終スプリント。 タイムラグのせいで、一瞬並ぶ寸前のところまで行って、また差を広げてその後はキープ。という感じのままゴール!

総合、Bカテの中でもソコソコの順位でしかなかったが、最後は展開を見ながらのレースにもなりなかなか楽しめたレースだった。

このレース自体は25分程度で終わった。その後カロリー消費のためもあり、山を二回おかわり。 どちらも出力よりも脚の使い方を意識しながらゆっくり回した。特に上りではSFRとなるくらいゆっくり目に回しつつ、ペダリングモニター のペダリング効率が高くキープできるよう意識しつつ回した。

もう実質私の自転車はシーズンオフに入っている。なのでこの冬は、このペダリング効率をテーマにローラーに取り組んでみようかとも考えている。出力も高くなくゆっくりでいいから効率が下がらないペダリングを続けることでカラダに馴染ませ、春前にその効率が下がらないようにケイデンスも上げていく方針を取ってみる。

さて、話は変わるが、 昨日、こんなんを買った。 買い物の時に目に入って、誘惑に負けてしまった「シーバスリーガル」。 ということで、それがなくならない間に、そのアテとなるべき燻製を作ろうと、久しぶりに仕込みに入った。 実際に燻すのは明日か明後日になるだろうが、早く合わせて味わって見たいものである。

UltraHD Blu-ray再生環境を求めて葛藤した

あ、買うか買わないかという葛藤ではなくて、どれにするか?というヤツね。。。 4K、HDR、Dolby Atmosでの視聴が可能なシステムをなんとか構築できた。 そうなると、その機能をフルに活用してみたい!、と思うのが世の常である。 この時点で、これらの機能を生かすことが出来る部分は以下の通りだった。

これまでの環境の課題 4K:VODがそこそこ対応(Amazon Prime、NETFLIX) コンテンツも増えつつあるので、実際に楽しむ機会は多い HDR:NETFLIXで対応多 こちらも増えてきているし、Fire TVで対応可能 ただし、Dolby Visionにはプロジェクターが対応しきれていない Atmon:対応作品少 AmazonPrime:対応していてもコンテンツが有るか不明(たぶんない?) NETFLIX:コンテンツは増えつつあるが、Fire TVが未対応 U-NEXT:対応はしているが数えるほど

以上のような状況となっている。 Fire TV経由でのVODメインで使っているため、4K、HDRはそこそこ楽しめつつあるものの、Atmosについてはほとんど楽しめない状況だった。唯一、U-NEXTで「LA LA LAND」を無料でAtmosを楽しむことができた。せっかく環境は整っているので、もっと楽しみたいのだが・・・。 ちなみにUltraHDの再生機は未導入。レンタルでのコンテンツもほとんどないだろうから、VOD中心にした方がいいかなと考えてのことだった。UltraHD Blu-rayを購入するという発想も今のところまったくないし。 環境のネック このような環境でネックとなっているのは、Atmosコンテンツが増えつつあるNETFLIXでのAtmos再生ができる機器が限られているという点だった。 f:id:yPhonist:20180919105048p:plain Netflixでのドルビーアトモス (20180919現在)

LGとSONYのテレビの一部とWindows10PC、Xbox oneシリーズでのみNETFLIXでのAtmosコンテンツの再生に対応している現状。しかもAmazon、U-NEXTでのAtmosコンテンツは皆無。 このような状況でVODでAtmosコンテンツを楽しもうとすると、NETFLIX対応機器に頼るしかなくなる。 環境ネックの解消策 仕方なく、現場でのネックとなる部分の解消策を考えた。結果的には上表の対応機器のどれかを導入するという方法しかない。それぞれ検討してみる。 テレビを購入する ありえない。プロジェクタープラス、AVアンプの組み合わせでのシステムとして構築してきたので、ここにテレビが入ってくる余地はない。 Windows10PCを使う ありえない。メインマシンは今年に入ってからMacBook Proになったばかり。Windowsはしばらくいいや、という心境でもある。 Xbox oneシリーズ導入 現実的に考えて、このあたりかと・・・。 UltraHD Blu-rayの再生機としての機能も持ち合わせるし(使う機会はほとんどないが)、そもそもゲームができる。その上でAtmos再生できるのならちょうどいいと言える。高いが。 ここで、ふと疑問がわく。欲しいゲーム機は基本的に一貫してPS4、できればpro。こちらではいけないのか? しかしこちら、ゲーム上では4K HDR対応なのだが、UltraHD Blu-rayの再生には対応していない。NETFLIXでのAtmos再生についても上表には載っていない。 ここでPS4 proになびいてはただゲーム機が欲しかったというだけになってしまう。本末転倒。 一方Xbox oneシリーズはやってみたいと思えるゲームが少ない。そこをグッとこらえ?、少ない中でもやりたいと思えるゲームを押さえてXbox oneシリーズに決めた。あとは、無印、S、X のどれにするかだ。 手持ちのプロジェクターは4K、HDR対応。ということで、X一択となった。押さえたゲームは「シャドウ オブ トゥームレイダー」と「Forza 7」。前者同梱のXbox one xと、Forzaはダウンロードで。 果たして、Atmos再生はできるのか? Xbox one xを導入してすぐに、NETFLIXアプリをインストールしてログイン、Atmosコンテンツと思しきドラマを再生してみた。。。 が、、、アンプの表示には「Atmos」の表示はない。検索画面でAtmosコンテンツなら出るはずのロゴが出ない。。。 いろいろ調べてみたところ、Xbox one xにDolby Accessをインストールして、その後に可能となる音声の出力形式をAtmosにしなければならないようだ。これを行なったところ、無事Atmosコンテンツに「Atmos」ロゴ、そしてアンプの窓に「Atmos」の文字が表れた。 再生してみても確かに、上方からの音も聞こえてくるし、音のつながりと取り巻かれ感も増した。「ああ、これがAtmosか・・・」と納得。特に歓声とか環境音、BGMが自分の周りを取り巻く感じで聞こえてくるのがすごい。結果として臨場感が増す。 そして、NETFLIXでのAtmosコンテンツも気づいてみればなかなかに増えている感じ。映画はまだまだ少なく、オリジナルのドラマとかに多いが、これから毎晩楽しんでも追いつかないだろう。 本来のゲーム機としての機能 こちらも現在最強説があるのがうなずけるくらいすごい。4Kプロジェクターで使っているからというのもあるが、キレイだし、迫力あるし音についても取り巻かれ感がすごい。ララの動きに応じて聞こえてくる環境音の方向もちゃんと変わる。 ただ、ゲームの絶対数はPS4にはるかに劣る。 ゲームが主目的ではないので、あるもので楽しむ姿勢でXbox one xを使い倒していくことにしたい。

いずれ機会があれば、UltraHD Blu-rayソフトの再生も・・・。 でも、それは当分なさそうではあるが。

もう夜にローラーは回せない・・・

f:id:yPhonist:20180921144144j:image

夜にローラーは・・・もうできません

というのも、夜は夜の楽しみができたから。

しかもそれは、夜しかできないお楽しみ・・・❤︎。

夜のお楽しみ❤︎

それはリビングシアターのせいです

この夏、暑くて外へ出かける気も起きなかったのをいいことに、自宅リビングに「リビングシアター」を構築した。そしてつい先ごろ、ほぼ完成といっていい状態までになった。この辺りの詳しい部分は記事にしてるので繰り返さないでおく。

素人が 4K HDR Dolby Atmos に手を出した ① - Daily Sketch with...

素人が 4K HDR Dolby Atmosに手を出した ② - Daily Sketch with...

がしかし、このリビングシアター、快適すぎて夜の生活がまったく手につかなくなってしまった。あ、夜ローラーが、ということね。

かつてリビングシアター構築に向け設置の確認作業に入った頃、夜間、家族にこのスペースを奪われてしまい、そのおかげでローラーができないという事態もあった。

時間シフトを考えなくてはならなくなった - Daily Sketch with...

しかし、「弱虫ペダル」のシーズン終了とともにこのスペースは私の手元に戻ってきたのだった。だから、夜にローラーを回そうと思えば回せないことはない。にもかかわらず、このスペースの完成を迎え、今度は私自身がハマってしまったため、夜にローラーを回せない事態になってしまったのだった。

ここのところのお気に入り

導入した機材は、プロジェクター「BenQ TK800」、AVレシーバー「RX-V585」、スピーカー他。これで、4K、HDR10、Dolby Atmosの環境を完成させた。画面サイズは90インチに少し足らずの87インチ。でもうちのリビングではこの大きさで十分。デカイくらい。

映画!

f:id:yPhonist:20180921144210j:image

まずハマるのは「映画」。最近のVOD、UHDやHDRのものも増えてる。それはもちろん美しいが、HDのものでもこれまでに使用したプロジェクターとは比べ物にならないくらい美しく感じられる。それにAtmosのコンテンツは少ないものの、Dolby Degital 5.1chはかなり増えてきてるので、今のスピーカー構成(5.1.2ch)は存分に活かすことができる。そのうえで映画に限らず、海外ドラマや各VODのオリジナルのものなど、一生かかっても見切れない数のものがある。それに没頭する。かなり入り込む。すると夜の時間はあっという間に過ぎ去っていくのである。

ゲーム!

f:id:yPhonist:20180921144227j:image

ムスメさんのSwitchを強制的にリビングに持って来させた。で、進めているのが「バイオハザード」。キャラが等身大で動き回るのが臨場感あふれて恐怖も増幅される。映画を見るほどの時間がないときに、ちょっとずつ進める。

BGV!

f:id:yPhonist:20180921144254j:image
f:id:yPhonist:20180921144258j:image

そして最近のお気に入りがこれ。特にyoutubuでの4K映像を検索して、特にストーリーがあるわけでもなく長時間に渡って撮影されて編集されたのであろうネイチャー映像や街並み映像、タイムラプス動画などを延々と流す。それをお酒を飲みながらのBGVにする。これがけっこうハマる。何をするでもなくただお酒を飲む。キレイな映像を見ながら。日々の疲れが吹き飛ぶくらい癒されるのである。

だから・・・

夜にローラーは・・・「もうできません」改め・・・「もうしません!(宣言)」。

リビングシアターの活用はその性質と環境上、夜間に限られる。昼間でも可能ではあるが、やはり周囲が明るいと鮮明さは劣る。大切な癒しの時間なので夜間に活用したい。

 

そんなわけなので、再び早朝ローラーの生活にシフトしなくてはならない。

ただ、この早朝ローラー、、、というか早起きは私にとって永遠の課題なのである。何度も試みて何度も失敗を重ねてきたという実績もある!

悩める自転車

ローラーだけの夏(しかも少)

今年は夏前から体調不良もあり、実走はあきらめ、ローラーだけにしておこうと決断した夏だった。ではローラーをしっかりできたかというとそういうことはなく、暑さによる体力低下により気力を失っていた。

先週久しぶりにしまなみへ

そんな中、先週の日曜日、久しぶりにしまなみ海道往復へ出かけてきた。往路は常に向かい風。帰りは前半の体力消耗はありつつも、追い風だったこともありなんとか帰る着くことができた久々の180km旅だった。その旅の途中、体力の低下は強く感じた。脚とか体力的には残っているのに、走り続けてあの姿勢を維持するのがツライ。まあ、ローラーでは長くても2時間。普通は1時間ちょいくらいを繰り返していたのだから当たり前の体の反応だろう。

このあたりを克服するのにはロングライドを増やすしかない。同時に日々のローラー(今となっては早朝ローラー)を当たり前に週2〜3程度に戻しておかなくてはならない。

朝活! 成功w おめでとう!

f:id:yPhonist:20180921144337j:image

そして今朝、数回のチャレンジの末・・・

(そう、、、すでにチャレンジと失敗は繰り返しており、それなりの挫折感は味わっている)

5時起床!

リビングでゆっくりコーヒーを飲みながら、適当な音楽を流しながら20分かけて目を覚まし、5時半からZWIFTを開始した。やった! 早起き成功である!

メニューはもちろん、Z2までの持久力対応のもの。しばらくはこれでいい。身体を早起きに慣らし、カロリー消費メイン、その中でペダリングの感覚を途切れさせないように回せれば。

ちょうどいいZWIFTイベントはない

小一時間ローラーを回そうとすると、5時半前後から始めることになる。本当なら身体が慣れてきたところで、レースイベントなど入れたいのだが、この時間帯、ZWIFTにはいいイベントがない。そこのところが朝活の課題。

まあ、朝から脚を使いきって仕事に向かうのもアレなので、しばらく、ホントに身体が馴染むまではこのまま軽目に流す感じを繰り返せればいいか、と感じている。

問題は、ソレよりもいつまでこの朝活を続けられるかという部分なのだから。

 

それでも、朝活後の爽快感と達成感を持って仕事に向かうのは気分がいい。この感覚をモチベーションに、朝活が続けばいいのだが。。。

 

すでに心配・・・w

スピーカー沼にハマりかけた話

ホームシアターというか、リビングシアターがだいたい形になってきて、気になり出したことがある。それは音響。
 
そもそものスピーカー構成は
 ①フロント:BOSEサテライト
 ②センター:ONKYO BASE-V60のスピーカー
 ③リア:BOSEサテライト
 ④プレゼンス:BOSEサテライト
 ⑤サブウーハー:YAMNAHA NS-SW210
以上のような感じ
 
設置直後は特に問題はなかったのだが、これで映画を観はじめると少し違和感を感じた。それはセリフの声が聞きづらい感じと、音の定位がうまくいかずスピーカーの存在を意識してしまうという点。そこで、そこのところを、あまり予算はかけずに解決していこうとフロントスピーカーを替えてみることにした。こちらがうまくいけば、センタースピーカーは今のままでもシッカリセリフは聞こえてくるだろうと考えたから、まずはフロントスピーカーに着手したのだった。

ただし、前述のようにお金はかけられない。でも見た目も大事だし、どうせならガラッと雰囲気も変えたい。音質にこだわればキリがない世界だということも知ってる。なので、基本機能がシッカリした安いエントリーモデルの「トールスピーカー」を使ってみようと探し始めた。
結果的にはYAMAHA NS-F210に行き着いた。トールスピーカーなので、見た目もガラッと変わる。もうここまでくると、家族に見つかっても平気になってきたw。某量販店でネットよりも安く購入した。
持ち帰ったのち、さっそく繋いでみた。
音は、低音もほどほどに出る。でも同じシリーズのサブウーハーもあるのでそちらはあまり気にしない。それよりも高音がよく聞こえてくる。これまでの構成よりもきらびやかな感じ。でもやや硬い音質かな? ただエイジングも終わってないので音の感じもしばらくすれば変わってくるだろうと長い目で見ることにした。
ただ、このスピーカーにして、上記の問題点は解決したかというと、そこのところはうまく行かなかった。あいかわらずセリフは聞き取りにくいままだし、定位もピシッと決まらない。きらびやかな音のせいか、左右のスピーカーが前に前に出てくるように感じ、「あ、好みじゃないな・・・」と思い始めた。
 
その頃同時に某オークションサイトで、かなり古いがワンオーナーで写真もキレイな感じのスピーカーをウォッチリストに入れていた。NS-F210に比べるとかなり大きくなり存在感も増す。ユニットの色もイイw。エイジングも済んでいないNS-F210のその後の変化にも期待できるのだが、ウォッチリストに入れた「SC-T555SA」につい入れ込んでしまい、入札してしまった。ただし、金額は上限を決め、その額までで入札。そのまま何があっても放置の姿勢で翌朝を待った。
結果的には他には入札者はおらず、マソに届かない価格でお手頃なスピーカーが手に入った。
落札の2日後には到着し、開梱、音出しをしてみた。
見た目は本当にていねいに扱われていたようで、キズ一つ見当たらない状態だった。サランネットも無傷。設置後はネットは使わないのであまり関係ないが、ネットも含めてトータルでていねいな扱いがされていたのがわかる状態だった。
肝心の音の方はというと、音出しした直後にはそれまでのきらびやかな高音に慣れていたためか、少しおとなしめに感じられた。しかし少しずつ耳に馴染んでくると、自然に全領域が耳にすんなり入ってくるように感じられるようになってきた。定位もいい感じに収まり期待した部分に正面を感じられるし、スピーカーから音が出ている感じがしない。この部分に一番驚いた。古いものとはいえ、素性の良いスピーカーってこうなんだな、と勉強になった。映画でのセリフも良く聞こえるようになった。
 
その頃、某オークションでは、、、
同シリーズのセンタースピーカー「SC-C555SA」がウォッチリストに入っていたw。
フロントに入れたSC-T555SAをめっぽう気に入ってしまったため、センタースピーカーもそろえたいと感じたためである。幸いこちらも送料込みでハーフマソでお釣りがくる状態で落札。届いたものもなかなかキレイだったし、音がやはりフロントと合っていて相性ぴったりな感じだった。セリフはさらに聞き取りやすくなったし。
 
こんな流れでスピーカーの構成については完了。あとは使いながら各スピーカーの音量調節をこまめにやって好みの音場を作っていこうと思う。
さしあたって、プレゼンスとサラウンドのスピーカーを自動設定よりも少し大きめにしておいた。
 
さて、フロント、センター共に見た目ににも押しの強い同じシリーズのスピーカーでそろえてみた。音は上記の通り期待に沿うものだった。見た目もかなりのインパクトにw。でも昔高校生の頃、オヤジから無理言って譲ってもらったPioneerのスピーカーはもっとデカかった。それに比べれば、まだまだかわいいもんかと・・・。
 
このスピーカー構成にしてからも、いろんなコンテンツをVODで楽しんだ。その際5.1chサラウンドはほぼ標準といった感じ。検索した作品の多くが5.1chで配信されている。でも、Dolby Atmosでの配信はまだまだ少ない。せっかく環境的には整っているのだからもっと楽しみたいのだが。

素人が 4K HDR Dolby Atmosに手を出した ②

f:id:yPhonist:20180906231514j:plain

ホームシアター熱再燃

ここまでのところで、「はじめた」時点からある程度予想できたいたところまで展開した。しかし、このあとさらなる惨劇が繰り広げられるw。 その第一弾が、プロジェクターの買い替えであった。。。

視聴環境(第三期)

ホームシアタースペース:リビング

機材構成

プロジェクター:EPSON EB-W05

f:id:yPhonist:20180826102925j:plain 惨劇が起こったw! アクティブウーファーを買うと同時に、EPSONのWXGAプロジェクターであるEB-W05も手にしていた。なんかかなり安くしてくれて、ネットで買うよりも安かったし、もう感覚がバカになってしまってたな。 それでも、その性能には大満足。接続して点灯した瞬間、明るくてびっくりした。画面の隅の方までキチンとピンもきてて、鮮明で見やすい。「やっすいヤツ」とは明らかにちがってた。

な感じだったから、本格的にプロジェクターも固定して、スクリーンほぼピッタリの100インチまでセットした。もうしばらく動かすことはないし、その必要もないだろうと・・・。

アンプ:YAMAHA RX-V585(B)

スピーカー構成:BASE-V60のスピーカー(フロント)とBOSEサテライトスピーカー(サラウンドとセンター)(BOSE AM-10から)

サブウーファー:YAMAHA NS-SW210

ソース、再生機器:Amazon Prime Video, NETFLIX, U-NEXT

ほぼ完成かな?

と思われた。

もう、これで楽しむだけだと。 しかし先を考えればキリがない。 4Kテレビもいつか欲しい。映像鑑賞用でチューナーの無い安いのでいいから、4Kを体感してみたい気にもなってくる。設置はスクリーン後ろのフレームに固定で。スクリーンを少し前にずらせばいい。そんな具体的な案まで思い浮かんでくる始末だった。 トールスピーカーもいいな。フロント左右のメインスピーカーはもう少ししっかりしたスピーカーにしたいし。。。 そんなことを考えていたある日、、、というか、EB-W05を入れてから5日後、気になる存在が出てきた。 それは4Kプロジェクター:BenQ TK800。 現在ほぼ最安値の4Kプロジェクター。4Kではあるのだが、その表示方法がネイティブ対応ではないとかなんとかあるが、私ごときがあまり気にする部分ではないので、これならテレビじゃなくても4Kを大画面で楽しめるからイイじゃん!、てなノリで注文してしまった。

ただ、心配な面もあるにはあった。 それは焦点距離。EB-W05よりも長くなりそうなのである。つまり、同じ位置では画面の大きさが少し小さくなってしまう。せっかく100インチ大まで調整したのに・・・。しかも、位置的にはもう窓に当たるギリギリのところまで下がりきっているため、これ以上下げられない。 ということで、100インチ程度あった画面が90インチ弱まで小さくなってしまうことは必至。 それでも、割り切って4Kを優先させることにした。設置して試聴してみるとそれでもオツリがくるくらい、イイ!。このTK800に付け替えた時には、数値的には暗くなっていたにもかかわらず、比較してもかなり明るく感じられた。もちろんピクセルもちっちゃい。特にAmazonプライム・ビデオの最初の画面では小さな四角いブロックが目立っていたが、それが感じられないくらいに滑らか。 設置位置はスクリーン中心の真正面しか対応できないとか、起動とかモードの切り替わりに時間がかかるなど、少し操作性で見劣りする部分はあるが、設置してしまえば動かすことはほとんどないし、再生を始めてしまえばあとは美しい映像に集中するだけなので問題はない。 実は同じBenQから、このTK800に先駆けてHT2550というモデルも発売されている。こちらの方は少し暗くなるが、映画向けのカラーマネジメントがされている。正直迷ったが、基本リビングでの視聴となるので明るさは「正義!」とばかりに、今回のモデルにした。結果はこれで十分だった。値段も2〜3万円くらい安いし。 しかも届いた翌日に販売してたところを見てみると、1.5万円くらい高くなってた。ラッキー!、って思わずにいられなかった。

視聴環境(第四期:完成?)

ホームシアタースペース:リビング

機材構成

プロジェクター:BenQ TK800

f:id:yPhonist:20180830062324j:plain 例により、背面設置w
再び惨劇が起こったw!

アンプ:YAMAHA RX-V585(B)

スピーカー構成:BASE-V60のスピーカー(フロント)とBOSEサテライトスピーカー(サラウンドとセンター)(BOSE AM-10から)

サブウーハー:YAMAHA NS-SW210

ソース、再生機器:Amazon Prime Video, NETFLIX, U-NEXT

DOLBY ATMOS環境の実力やいかに

このような流れで、自宅でのホームシアター、、、というよりも環境的にはリビングシアターがほぼ完成した。 「4K大画面」 「5.1.2ch」 「DOLBY ATMOS対応」 「HDR対応」 「3D対応」 と、映画館の4Dとまではいかないものの、環境だけは「映画館並み」に自宅で楽しむことができるようになった。ただでさえ自転車での実走行の機会も減っているのに、さらに引きこもり率が高まってしまう環境になってしまった。とはいえ、あとはその「楽しめ度」(機能的な効果)を検証しなくてはならない。

DOLBY ATMOS環境

5.1.2CHで、天井吊りでトップスピーカーを設置。

検証:DOLBY ATMOS

DOLBY ATMOSについて検証しようと思っても、実はそのコンテンツに触れる機会は今の所まだほとんどない。唯一「LA LA LAND」をU-NEXTで楽しんだ。

f:id:yPhonist:20180824223822j:plain
ただし、まだプロジェクターはEPSONのとき。
VODでは対応しているコンテンツ自体がまだまだ少ない。UHD Blue-rayのプレイヤーを買えばいいのだろうが、VODで見るのであまり必要性は感じていないし、その場合レンタルではほとんど対応してなさそうなので、メディアの購入ということになってしまう。が、そこまではしない。 ということで、「LA LA LAND」をDOLBY ATMOSで鑑賞させてもらった。 その感想としては、音のつながりは良くなったし、様々な効果音やBGMが周りを取り巻いてくれる感じも自然に聞こえた。が、タイトル的にDOLBY ATMOSの効果が最大限発揮されやすい内容かと言われればそうではなく、その目立った効果はそんなに感じられなかった。上からかぶさってくる音が必要な状況となる場面自体がなかったためであるが、音のつながりが良くなり、取り巻かれ感が増したことはその「効果」の一つである可能性は高い。他の5.1chコンテンツでも同様の部分は感じられているので確実ではないかと思われる。 7.1.2chとか5.1.4chのほうが良さそうだが、私の環境ではスペース的に現状で十分効果を得られている。トップスピーカーもトップミドルにひとつでけっこう効果的に感じられる。設置環境によるところは大きいだろうが、運良く?現状で満足の行く取り巻かれ感は出ていると思われる。 7.1.2chとか5.1.4chに憧れる気持ちはなくもないが、チャンネルが増えるとアンプの価格がまた一回り上昇する。コストの上昇と現在のスペースでの効果を考えれば現状維持が好バランスなのではないかという結論を出した。

3D環境

こちらの方は対応はしているものの試してみる環境はまだ整っていない。対応プレイヤーが必要である。レンタルでもいくらかはコンテンツはありそうなので、折を見て挑戦してみたいとは思っている。

HDR環境

これもまだ少なさそうだが、最近観はじめた「LOST IN SPACE」が対応してた。4Kで観ると、これがなかなか美しい。暗いところから明るいところまでつぶれずに階調が残っている。そうと知らずに観はじめて「なんかやけにきれいだな」と感じていたが、あとでこの「LOST IN SPACE」がHDRでの配信となっていることに気づいて納得した。この作品を、今家族でちょいちょい観ている。

今後のもくろみ

まずは3Dも観てみたい

ほぼ完成したらしたで、次々にまた新しいことに目が向く。今、特に向いているのは3D。環境的には、アンプもプロジェクターも対応している。あとは再生機を手配し、Blu-rayなどを借りてくれば、3Dメガネも映画館用のものを持ってるし楽しめるはず。メガネが対応してるかどうかは確認が必要だが。 ところで、自宅で3Dに対応できる環境になるとは思わなかった。これまであまり興味がなかったので。積極的に追い求めてこなかったというのもある。しかし、環境として整っているのであれば機会があれば試してみたいという気にはなる。4Dまで行くことはもちろん不可能だろうが、それでもここまでこのクオリティで映画館のような環境を再現できるとはすごい時代になったものだとつくづく思う。

ソファもあつらえてDIYして・・・?

あと、これは決定事項ではないが、ソファもこの場所にあつらえて自作してみようかと計画のみは進んでいる。手作りであればこの環境で過ごしやすく使いやすいものを実現することができる。家族プラスアルファでの映画やドラマ、スポーツの鑑賞ができるようにするためには必要な計画である。そして、現状では椅子が少し高く、上半身もゆっくりできないので、ローソファで背もたれも高めに設定し、自分ひとりのときには寝そべりやすいものにしたいと企んでいるw。 少し計画と設計に時間がかかりそうだが、年末までには実現して、正月休みをゆっくり過ごせるようにしたいものである。
 
さて、この環境。スカパーのチューナーからHDMIを引っ張ってくればサイクルロードレースの放送も見ることもできる。
f:id:yPhonist:20180908204156j:plain 実際に「ブエルタ・エスパーニャ」も観た。
 
f:id:yPhonist:20180909205615j:plain ムスメさんのSWITCHもつないでるw。ジル・バレンタインはじめキャラクターたちが等身大で動き回るw。
 
f:id:yPhonist:20180911170809j:plain モルトもちょっと格上げした。ビンはちっちゃいけどw。
 
古いけど今あるBlu-rayレコーダーから引っ張ってくれば普通にテレビや録画した番組も見ることができる。 わが家にいきなり訪れた「大画面4K」時代。 高級品からすればハナクソ程度の機材だろうが、家庭で楽しむ分には十分な環境はできたのではないだろうか。実際4Kなんて放送が始まってもいない状況だし。VODで映画とか楽しむのがメインなので、これでこれから秋の夜長と冬の夜を楽しく過ごすことにするよ!

え〜 ちなみに、私、 環境が整って満足すると、いつでも楽しめるやっ、ってなって、他に興味は移っていってしまうタイプです(爆)